Webのこと、誰に聞いたらええか分からん…そんな悩み、よく聞きます
岐阜県を中心に中小企業や地域団体のIT支援を行っております、
売れるITサービス社 代表の玉田です。
このところよくあるご相談が、「社内にWeb担当がいないんですけど、何から始めたらいいですか?」というお悩み。
確かに、ホームページやSNS、採用ページの更新、さらにはAI導入やデジタル業務化まで…
やりたいことは山ほどあるけれど、「誰がやるの?」問題にぶつかる現場は本当に多いです。
でも、それを理由に止まってしまうのは、本当にもったいない。
今は“社内にいないからできない”ではなく、“外部のプロと一緒に進める”時代なんです。
僕が地域で実践している「外部IT担当者」という立場
うちのサービスでは、単にホームページ制作やSEO対策をするだけじゃなく、
「御社のWeb・IT担当者」として、継続的に一緒に並走するスタイルをとっています。
たとえば最近では…
- 公民館のDX支援で、予約管理を紙からWebフォームに移行
- 製造業の企業さんで、採用サイトをリニューアルして応募数が3倍に
- 老舗のお菓子屋さんで、季節限定商品の予約受付をLINE連携で自動化
これらすべて、「社内に専門のIT人材はいない」企業さんばかりです。
それでも、現場と経営の間をつなぎ、僕のような“外部のWeb伴走者”がいれば、成果はちゃんと出ます。
“社内担当がいない”を理由に、止まらなくていい
今は、ChatGPTのような生成AIも活用できる時代です。
「人がいない」ではなく、「仕組みと支援がない」ことこそが課題。
そこを外部IT担当者がカバーすることで、御社のWeb運用や情報発信はぐっと進みます。
うちでは、「売れるCMS」をはじめとしたノーコードツールや、
スタッフさん向けの操作レクチャーも含めて、「社内に1人Web担当がいる」ような安心感をご提供しています。
これからの企業に必要なのは、“相談できるプロ”の存在
Webは一度作って終わりではなく、育てていくものです。
だからこそ、社内に専任がいなくても、定期的に相談できて、共に改善できる外部パートナーの存在が重要になります。
「まずは1ページだけリニューアルしてみたい」
「SNSの使い方から教えてほしい」
そんな小さな一歩からでも大丈夫です。
ご相談ください
“社内にWeb担当がいないから…”と手を止めている会社さん。
その状態から抜け出す最初のステップは、「相談できるプロ」を見つけることです。
外部IT担当者という選択肢で、御社の未来を変えてみませんか?
お気軽に、よろず相談からどうぞ。