―“費用対効果”で見る中小企業のIT導入チェックリスト―
先日、取引先の社長さんとランチしていたときのこと。
「いや~、うちもDXとか言われて、結構お金かけてシステム入れたんだけど……結局使いこなせてないんだよね。」
そんな話を聞きました。
これ、実はすごく多いんですよね。
私自身も、社内で新しいツールを入れたとき、最初はワクワクしていたけど結局使わなくなった……そんな経験、正直あります。
でも考えてみると、これって会社にとって大きな損失なんです。
「ITは“導入すること”が目的じゃない」
大事なのは、「投資した分、ちゃんと回収できているか?」。
今日はそんな話をしたいと思います。
「とりあえず導入」で失敗する理由
中小企業のIT投資で多いのが、
「とりあえずDX」「とりあえずクラウド」「とりあえず高いシステム」
でも、ITはあくまで“道具”です。
「誰が・何のために・どう使うか」が明確じゃないと、ただの経費で終わります。
“費用対効果”で見るIT導入チェックリスト
せっかくお金をかけて導入しても、
「本当に効果が出ているのか?」を見直している会社は意外と少ないんです。
以下、簡単なチェックリストを作りました。
ぜひ、今使っているシステムやITツールを思い浮かべながら考えてみてください。
チェック項目 | YES/NO |
---|---|
導入目的が明文化されている | |
具体的な目標(業務時間削減、売上UPなど)が設定されている | |
利用状況を定期的に確認している | |
社内に“使える人”が育っている | |
投資金額に対して、リターン(時間削減・売上UPなど)が出ている |
「NO」が多いなら、今が見直しどき
もしチェックが「NO」だらけなら、それは改善のチャンスです。
使いこなせていないシステムを見直せば、
・無駄なコストを減らせる
・本当に必要な仕組みに絞れる
・社員さんも楽になる
良いことばかりです。
ご相談ください
IT導入は「スタート」ではなく「運用と改善」が本番です。
「入れたけど放置」は、もったいない。
「うちのIT投資、回収できてるかな?」と気になった方は、
売れるITサービス社の“よろず相談”をぜひご利用ください。
実際に現場を見て、御社に合った改善策をご提案します。
▼法人向けITよろず相談はこちら
https://ureru-it.co.jp/it_support