こんにちは、売れるITサービス社 代表の玉田です。

気が付けば半年が過ぎて、下半期に入りました!
正月だの、新年度なの、新しいプロジェクトなの…。と言っていたのになぁ…。

そういった中、ご相談が多いのが更新についてです。

WebサイトやSNS、最初は頑張っていたのに、気づけば更新が止まってしまった…
そんな経験、ありませんか?

その原因、多くは「やる気」や「能力」ではなく、“仕組みがなかった”ことです。


🗓 更新を“続ける”には「運用カレンダー」が効く

毎月・毎週・毎日の情報発信を「なんとなく」ではなく「計画的に」行うためには、運用カレンダーが最も有効です。

  • 誰が
  • 何を
  • どの媒体で
  • いつまでに

これらを明確にしただけで、更新率は格段に上がります。


📄 無料テンプレート|“続ける”ためのカレンダー例

以下は、売れるCMSで提供している運用カレンダーの一例です:

日付 投稿内容 担当 媒体 備考
7月1日 月初あいさつ+今月の予定 田中 HP・Facebook 写真付き
7月5日 地域イベントの案内 佐藤 Instagram・LINE 参加者募集あり
7月10日 事例紹介:お客様の声 山口 HPブログ PDFリンク付き
7月20日 FAQ追加:よくある質問 伊藤 HP 問い合わせと連動

このように、1ヶ月先まで内容と担当を“見える化”しておけば、迷わず・止まらず・チームで回せる運用が実現します。


✅ 運用を仕組みにするのが「売れるCMS」

売れるCMSでは、以下のような“続ける仕組み”を提供しています:

  • 更新ネタテンプレート(行事・FAQ・事例など)
  • 投稿カレンダー(印刷・Excel共有OK)
  • 操作マニュアル・研修・役割設計サポート

「CMSは入れたけど止まっている」
そんな声に、私たちは“更新が続く仕組み”で応えます。

▶ 売れるCMSの詳細を見る


📘「2025年 Webサイト運用ガイドブック」も配布中

今回ご紹介した運用カレンダーのテンプレートも掲載された、無料ガイドブックを配布中です。


ご相談ください:情報発信は“続けられる仕組み”が9割

「続けるのが苦手」は、仕組みで解決できます。
個人の頑張りや熱意ではなく、チームで回せる“運用カレンダー”を今日から始めてみませんか?

▶ ご相談はこちらから

お問い合わせはこちらから